陶磁器とは、焼き物全般のことを言います。
     
    陶器と磁器の違い
     
    陶器
    カオリンを含まない粘土を低温で焼いて作られたもの
    吸水性がある粘土で、透明度はなし。土ものと呼ばれています。
    叩いたときに、鈍く低い音がでるのが特徴です。
    益子焼や薩摩焼などがそれにあたります。
     
    磁器
    長石が主成分の磁土を高温で焼き上げたものです。
    吸水性はなく、透明度があり、乳白色です。
    叩いたとき、金属的な高い音がでるのが特徴です。
    有田焼や砥部焼などがそれにあたります。

     
    陶器は水を吸収するため、料理のにおいを吸いとってしまったり、シミになってしまうことがあります。
    これは使用する前30分ほど水につけておくことで防ぐことが出来ます。
    磁器にはこういった心配はありません。
    陶器と磁器では取り扱い方に違いがあるので、見分け方を知っておくと良いですね。
     

    陶磁器】の最新記事
    • 青花魚藻文輪花鉢
      2017年4月7日
    • 古伊万里
      2017年3月23日
    • 九谷焼(くたにやき)
      2017年1月11日
    • 日本六古窯|瀬戸焼(せとやき)
      2017年1月4日
    • 日本六古窯|丹波立杭焼(たんばたちくいやき)
      2016年12月27日
    • 日本六古窯|越前焼(えちぜんやき)
      2016年12月20日
    この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
    陶器
    宝石
    2016年12月8日
    その他
    宝石
    2016年11月21日
    宝石
    陶磁器
    鉄瓶
    買取り
    2016年10月14日