瀬戸焼とは現在の愛知県瀬戸市とその周辺で生産される陶磁器の総称であり、日本六古窯の一つです。
    平安時代に始まり、室町・戦国時代には日本最大級の窯業生産地へと発展しました。
    「瀬戸物」という言葉を耳にしたことがあると思いますが、この瀬戸焼が由来であり、現在では焼き物全般を指す意味で使われています。
     
    瀬戸周辺の土は鉄分をほとんど含まないため、白い陶磁器を作ることが出来ます。
    これは日本ではとても珍しいことで、中国の白磁器や青磁をモデルとして陶磁器を作ることが可能になり、それが瀬戸焼の発展に繋がったと考えられています。
     
    瀬戸焼にはあまり特徴がないなどと言われていますが、それは瀬戸焼は色や種類がとても豊富で、全国の陶磁器のスタイルを一度に楽しむことができるからなのではないでしょうか。
    素朴な民芸調から優雅な染付けまで楽しむことができる。それが瀬戸焼の魅力なのです。
     

    sakeshotokkuri_1
     

    陶磁器】の最新記事
    • 青花魚藻文輪花鉢
      2017年4月7日
    • 古伊万里
      2017年3月23日
    • 九谷焼(くたにやき)
      2017年1月11日
    • 日本六古窯|瀬戸焼(せとやき)
      2017年1月4日
    • 日本六古窯|丹波立杭焼(たんばたちくいやき)
      2016年12月27日
    • 日本六古窯|越前焼(えちぜんやき)
      2016年12月20日
    この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
    その他
    2017年1月18日
    着物
    その他
    2017年3月2日
    宝石
    2016年11月16日
    買取り
    2016年12月6日
    買取り
    買取り
    2016年12月5日
    宝石