「有田焼」は17世紀初頭に始まりました。
    17世紀後半になると有田焼を伊万里の港から輸出するようになり、「伊万里焼」と呼ばれるようになりました。
    つまりもともとは同じものなのです。
    そしてそれぞれ、伊万里は御用窯、有田は大衆向けの器として発展していきました。

    「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島」の3つの様式
     
    古伊万里様式
    赤や金の絵の具を贅沢に使った様式。
    王族貴族の蒐集品として珍重されていました。
     
    柿右衛門様式
    乳白色バックに余白を残し、繊細な黒や鮮やかな赤、青、黄、緑などで花鳥風月を左右対称で描いた様式。ヨーロッパの窯業地へ影響を与えました。
     
    鍋島様式
    赤、青、緑を基調とし、青みがかった地肌や、裏文様に特徴があります。
    将軍家への献上品として藩窯で焼かれました。
     
     
    現在では、江戸時代に焼かれた古い伊万里を「古伊万里」と呼び、今現在伊万里市内で焼かれたものを「伊万里焼」として区別しています。

    「古伊万里」はヨーロッパの王族に愛され、今でも世界中で「Old Imari」として大変人気があります。
     
     

    stylish_antique_japanese_imari_octagonal_floral__bird_panel_plate_19th_c
     

    陶磁器】の最新記事
    • 青花魚藻文輪花鉢
      2017年4月7日
    • 古伊万里
      2017年3月23日
    • 九谷焼(くたにやき)
      2017年1月11日
    • 日本六古窯|瀬戸焼(せとやき)
      2017年1月4日
    • 日本六古窯|丹波立杭焼(たんばたちくいやき)
      2016年12月27日
    • 日本六古窯|越前焼(えちぜんやき)
      2016年12月20日
    この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
    陶磁器
    宝石
    2016年11月11日
    イベント
    宝石
    2016年11月16日
    宝石
    2016年11月21日
    未分類
    2017年4月22日
    鉄瓶
    イベント