常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる炻器で、日本六古窯の一つです。

    • 瀬戸焼:愛知県瀬戸市
    • 常滑焼:愛知県常滑市
    • 越前焼:福井県丹生郡越前町
    • 信楽焼:滋賀県甲賀市
    • 丹波立杭焼:兵庫県篠山市今田町立杭 
    • 備前焼:岡山県備前市伊部

    常滑焼PR動画がありますので、見てみました。

    常滑焼ができるまで

    焼き物というのは、土を成形して焼き物になります。
    手順、ポイントは下記のとおりです。

    土編

    陶芸をする土は、下記の点に注意する必要があります。

    • 土を成形するために、ある程度の粘性が必要
    • 砂みたいな土ですと、成形は出来ない
    • 土を吟味する力は大切(どういう物に向くか、どんな色が出るか)

    さらに、土には種類と特徴があります。

    • とこなめ自在土
       いろんな成形(ろくろ、鋳込、たたら成形)が可能
       粘性が強く、よく焼けば水も通さない土になりますので通称水盤土と言われる
    • とこなめ赤土
       いろんな成形(ろくろ、たたら成形)が可能
       非常に安くて使いやすい土
    • おぼろ緋色土
       おぼろは、荒いという意味
       鉄分が少しあるので、釉薬との愛称が難しい
    • おぼろ白土
       おぼろは、荒いという意味
       白い土なので、いろいろな釉薬との愛称が良い
    成形編

    成形とは、形を作ること。
    成形する場合は、こんな方法があります。

    • ろくろ成形
    • 鋳込成形
    • 手ひねり成形
    焼き編

    土を焼く場合は、下記の点に注意する必要があります。

    • 土の種類と焼き方が出てくる色が変わります
    • 焼き物は、焼くと縮みますので、その分を考慮します

    焼き方は、酸素の扱い方で2種類あり、下記のとおりです。

    • 還元焼成
       酸素を釜の中に入れず閉じて焼く
    • 酸化焼成
       酸素を釜の中に入れて焼く
       鉄がさびたような色になる。
    常滑焼のチャンネル

    常滑焼のチャンネルを作成しましたので、ぜひ、見てください。
    https://www.youtube.com/channel/UC2GzVV11YDjHGA8iBDjn_Dg

    陶芸技法】の最新記事
    • 日本六古窯|常滑焼(とこなめやき)
      2016年10月24日
    • 陶芸技法|練上手(ねりあげで)
      2016年10月12日
    この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
    未分類
    2017年4月22日
    宝石
    2016年11月28日
    イベント
    買取り
    宝石
    2016年12月8日
    陶磁器
    2016年12月9日
    イベント
    イベント