3月の石アクアマリン(Aquamarine) ラテン語で水を意味するAqua 海を意味するMarineが語源とされています。 主な産地はブラジル、ナイジェリア、インド、マダガスカルなど。 硬度7 エメラルドと同じベリルファミリーです。 …
2月の石アメシスト(Amethyst)は紫水晶です。 アメジストともよく呼ばれていますが、正式にはアメシストです。 主な産地はブラジル、ウルグアイ、南アフリカ、マダガスカル 硬度7 石言葉は「誠実、心の平和、高貴」です。 古代エジプトでは、…
1月の宝石ガーネットはガーネットグループ(Garnet Group)と呼ばれる鉱物のグループ名です。 その中でも2つの系統に分けられます。 パイラルスパイト(アルミニウムガーネット) ― ― ― ウグランダイト(カルシウムガーネット) ― …
宝石の品質 宝石はGQ(ジェムクオリティー)、JQ(ジュエリークオリティー)、AQ(アクセサリークオリティー)の3品質によって分けられます。 1Ctサイズに研磨される宝石中に占める割合は、GQ3%、JQ37%、AQ、60% GQの宝…
宝石の価値はこれら「7つの要素」で見分けられ、価値が決まります。 1、色相と鉱物種 ますなんの鉱物かを見分け、色でなんの宝石に分類されるかを決めます 2、産地 宝石によっては産地によって価値が大きく異なるものもあります。 肉眼に…
現在宝石は約50種類あるとされています。 宝石の定義 さまざまありますが、基本的には、 「大自然が生み出した、希少性が高く美しい外観を有するもの」 「永く身に着けることができて価値を持ち続けるもの」 と言われています。 …
今日は着物に使われる生地の種類を少しだけ紹介したいと思います。 「綸子」(りんず) 経緯(たてよこ)とも無撚の生糸を使って織り、模様を出したものです。 綸子は経緯とも同じ糸を使うので一見無地に見えますが、光線の反射で模様が浮…
「「友禅」は、日本でもっともよく知られている染色技法の一つで現在では主に着物の染色に使われています。江戸時代に始まったとされ、糊を使うことが特徴です。 「手描き友禅」 職人の手によって一枚一枚模様を描く染め方です。 その中でも生地を…
毎日のように暑かった夏が終わり、ちょっと涼しくなってきたこの季節。 人が集中するには最適な気温は18度前後で、そんな秋に今年買ってまだ読み終わってない本やこれからチャレンジしたい本も集中して一気に読みやすい環境です。 長時間、本を読むなら寝…
常滑焼(とこなめやき)は、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる炻器で、日本六古窯の一つです。 瀬戸焼:愛知県瀬戸市 常滑焼:愛知県常滑市 越前焼:福井県丹生郡越前町 信楽焼:滋賀県甲賀市 丹波立杭焼:兵庫県篠山市今田町…